繰返し回数の少ない機械の許容応力

繰返し回数が少ない機械の許容応力は、繰返し回数に応じて設定される必要があります。以下に、許容応力の設定方法と考え方を詳しく解説します。

1. 一般的な許容応力設定

機械の繰返し許容応力は、通常、繰返し回数が106~107回(100~1000万回)以上にも耐えられるように設定されます。

  • 許容応力の計算には、切欠係数と疲労強度が必要ですが、これらは正確には求められないため概略計算で求めます。
  • 文献や技術資料から推定値を使用して計算します。

2. 疲労強度の影響

疲労強度は、繰返し回数が106~107回(100~1000万回)以上の場合の数値を基準としています。繰返し回数が少ない場合には、疲労線図(SN曲線)から概算値を求めます。

多くの疲労線図(SN曲線)より、104回の疲労強度は106~107回の疲労強度の約1.35倍程度であることがわかっています。

例: S45C 焼入焼戻し 両振り引張圧縮疲労強度の例

  • 106~107回:23~36 kgf/cm²
  • 105回:30~43.8 kgf/mm²
  • 104回:35.5~49.8 kgf/mm²

3. 疲労強度倍率の設定

疲労線図(SN曲線)を基に、繰返し回数ごとの疲労強度倍率を設定します。

S45C 焼入焼戻し 両振り引張圧縮疲労強度倍率
繰返し回数疲労強度範囲疲労強度倍率(下限)
104回1.38~1.54倍約1.35倍
105回1.22~1.30倍約1.25倍
106~107回1.0とする1.0とする(一般許容応力)
S45C 焼入焼戻し 両振りねじり疲労強度倍率
繰返し回数疲労強度範囲疲労強度倍率(下限)
104回1.32~1.49倍約1.35倍
105回1.23~1.37倍約1.25倍
106~107回1.0とする1.0とする(一般許容応力)
ねずみ鋳鉄 回転曲げ疲労強度倍率
繰返し回数疲労強度範囲疲労強度倍率(下限)
104回1.53~1.90倍約1.55倍
105回1.33~1.43倍約1.35倍
106~107回1.0とする1.0とする(一般許容応力)

4. 鋼の疲労強度と荷重の種類

鋼の疲労強度は、疲労線図に基づき、繰返し回数が少ない場合に高くなります。荷重の種類(引張圧縮、回転曲げ、両振りねじり)による疲労強度のアップ率は若干異なりますが、ほぼ同一と考えられます。

5. 許容応力倍率の目安

繰返し回数が少ない場合の許容応力(疲労強度)倍率は、次のように設定します。

繰返し回数許容応力倍率
104回約1.25倍
105回約1.2倍
106~107回1.0とする(一般許容応力)
  • 繰返し回数が105回以内の場合の許容応力は、一般許容応力の1.2倍程度高く設定しても良いですが、過大圧力などピーク応力の可能性を十分に調査する必要があります。
  • 繰返し回数が105回を大きく超える場合は、一般許容応力で設計する方が良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました