PLCにおけるOR論理回路の実装とプログラム方法

自動化技術の基本としてのOR回路は、複数の入力のいずれか一つがONの時に動作する回路です。今回は、具体的な有接点回路の例を挙げながら、そのPLCでの入出力配線とラダープログラムの作成方法について詳しく解説していきます。

OR回路

有接点回路

有接点のOR回路では、複数のスイッチ(例えばCS-1、PB-1、PB-2)のいずれかが閉じると、出力側のリレー(R1、R2)やランプ(PL-1)が作動します。これにより、どのスイッチが押されても同じ出力が得られるような回路が実現されます。

OR回路 有接点回路

PLCの入出力配線

PLCの入出力配線では、これらのスイッチはPLCの入力端子X00、X01、X02に接続されます。そして、これらの入力信号に基づいてPLCは内部で論理処理を行い、結果として出力端子Y10、Y11、Y12を通じてリレーやランプを動作させる出力信号を生成します。

OR回路 PLCの入出力配線

ラダープログラム

ラダープログラムでは、この論理的な動作をラダー図として表現します。入力X00とX01のいずれかがオンになると、それに対応する内部リレーM0またはM1がオンになり、それが最終的に出力Y10をオンにしてランプなどを点灯させるという流れになります。

OR回路 ラダープログラム

まとめ

OR回路の構築はPLCプログラミングにおいて多様な条件下での出力制御を可能にします。実際の装置や機器に応じた入力と出力を設定し、適切なプログラムを構築することで、機械やシステムはより効率的で柔軟な動作を実現することができます。PLCによるOR回路のプログラミングは、入力条件に応じた複数の経路から最適な出力を選択することを可能にし、自動化技術の柔軟性を高める重要な技術です。

スポンサーリンク

頑張っている人をサポートするショップのAmazonページ
www.amazon.co.jpで頑張っている人をサポートするショップのおすすめ商品をお買い求めください。頑張っている人をサポートするショップのお気に入り商品について詳しくはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました